◆ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質なサイトが乱立しております。
怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
北海道池田町でのクラウドファンディングのふるさと納税寄附申し込みは、ふるさとチョイスGCF(https://www.furusato-tax.jp/gcf/363)のみですので、そちらからお申し込みをお願いします。
ふるさと納税の画像や返礼品名を不正にコピーした悪質なサイトが乱立しております。
怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前にご確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
北海道池田町でのクラウドファンディングのふるさと納税寄附申し込みは、ふるさとチョイスGCF(https://www.furusato-tax.jp/gcf/363)のみですので、そちらからお申し込みをお願いします。
北海道池田町クラウドファンディング達成状況(平成30年12月31日最終結果)
目標額:2000万円 達成額:2047万円(達成率:102.4%)
平成30年10月1日からスタートしました本町のクラウドファンディングは、12月31日に目標金額を達成して募集期間を終了することができました。
たくさんのご寄附をいただき、誠にありがとうございました。全国の皆様からの応援メッセージ、本当に勇気づけられました。
期待に応えられるよう、プロジェクトを実行してまいります。
皆様からの寄附金は今年予定されているワイン城改修費用の一部に活用させていただきます。
2020年春には観光客と町民が繋がり、十勝ワインの魅力を伝える"コト"づくりの施設へとリニューアルオープンする予定です。
今後とも北海道池田町を応援いただきますと幸いです。
目標額:2000万円 達成額:2047万円(達成率:102.4%)
平成30年10月1日からスタートしました本町のクラウドファンディングは、12月31日に目標金額を達成して募集期間を終了することができました。
たくさんのご寄附をいただき、誠にありがとうございました。全国の皆様からの応援メッセージ、本当に勇気づけられました。
期待に応えられるよう、プロジェクトを実行してまいります。
皆様からの寄附金は今年予定されているワイン城改修費用の一部に活用させていただきます。
2020年春には観光客と町民が繋がり、十勝ワインの魅力を伝える"コト"づくりの施設へとリニューアルオープンする予定です。
今後とも北海道池田町を応援いただきますと幸いです。
ワイン城魅力化改修事業について

池田町ブドウ・ブドウ酒研究所(池田ワイン城)は、全国初の自治体ワイン・十勝ワインを製造し、北国特有の個性・地域性あふれるワイン造りを広める施設であるとともに、ワインを核とした池田町観光の拠点施設です。また、池田町では、多くの町民がワインに親しみ、独自のワイン文化を育んできましたが、その拠点となってきたのもワイン城です。
しかしながら、平成3年度には50万人あったワイン城への来場者数は、旅行形態の変化や全国的に類似する施設の増加もあり、長期減少傾向が続き、平成29年度は23万人まで減少してしまいました。今日、全国的に注目されるワインツーリズムの先駆的な役割を担ってきたワイン城ですが、改修事業により、魅力ある観光施設に生まれ変わる必要があります。

また、ワイン城が建設され44年が経過し、ワイン事業に直接かかわりのない一般町民にとっては、町のシンボル的な存在であるものの、徐々に希薄な関係になってしまったことは否定できません。
このことから、「町民が集うワイン城への回帰」を目指し、町民の文化・コミュニティ等の活動を想定した空間を設け、改めて町民に愛され、利用される施設、更に観光客と町民が繋がる施設となり、ワイン城が町民生活に潤いを与え、改めて、ワインのまち・池田町に生まれ、育ち、生活することに誇りが感じられるよう、施設の改修事業に取り組んでいきます。
その取り組みに併せ、池田町としては、『ワインの聖地「ワイン城」再生プロジェクト~ワインが町民生活に潤いを!』と題して、クラウドファンディング型ふるさと納税プロジェクトを平成30年10月1日からスタートさせます。
募集期間は平成30年12月31日までとなりますので、全国の皆様の応援をよろしくお願いいたします。
ワインの聖地「ワイン城」再生プロジェクトの
クラウドファンディングはこちらをクリック
ワイン文化を伝えられる施設によみがえらせる
町民が育んだワイン文化を広めたい!

現在、ワイン城改修事業の計画を進めています。ワイン城は建設から44年が過ぎ、老朽化、耐震化の課題が浮上しています。
これら課題に対し、町は耐震化改修、設備等の更新を行うこと、更に、ワインの消費啓発、ワイン観光の魅力化改修を行うこととしています。
今回のご支援は、ワイン城改修事業のうち、施設の魅力化改修の一部に宛てさせていただきます。
ワイン城が、これまで以上にワイン造りが身近に感じられることはもちろんのこと、「お城で味わうワイン」といった非日常感の演出と共に、プレミアムガイドツアーなど各種サービス事業を通し、ワイン城を「ものづくり」の施設から、これまで池田町民が育んできた池田町のワイン文化といった「ことづくり」を伝える施設へと生まれ変わろうと考えています。

また、改修事業を検討してきた際、町民ワークショップを開催し、「あなたにとってのワイン城は?」「どんなワイン城であって欲しいか、したいか」の論議を繰り返しました(ワークショップ延べ4回、89名参加)。
ワイン城はワインの製造・消費啓発、観光施設として運営されてきたことから、一般町民にとっては町のシンボル的な存在であるものの、月日の流れの中で徐々に希薄な関係になってしまったことは否定できません。そこで、施設改修にあたっては、「町民が集うワイン城への回帰」をテーマに、町民が集い、町民が観光客と交流できる施設として整備することとしています。
改修1期工事(平成31年度)、リニューアルオープン・新運営開始(平成32年度)
【ワイン城魅力化整備】
地下熟成室用バーカウンター設置、ショッピングエリア改修など
【町民の文化・コミュニティ活動エリア整備】
セミナースペース改修、廊ミュージアム整備など
【外構整備】
交流広場(町民マルシェ開催等スペース)整備など
地下熟成室用バーカウンター設置、ショッピングエリア改修など
【町民の文化・コミュニティ活動エリア整備】
セミナースペース改修、廊ミュージアム整備など
【外構整備】
交流広場(町民マルシェ開催等スペース)整備など
![]() |
![]() |
![]() |
ワインの聖地「ワイン城」再生プロジェクトの
クラウドファンディングはこちらをクリック
クラウドファンディングにご寄附いただいた方への返礼品
北海道池田町では本プロジェクトを応援いただける方に対して、応援を機に池田町に訪れていただき、「町を、ワインを知っていただきたい」と考えております。そして、「皆さんのご支援により生まれ変わるワイン城に、またお越しいただきたい」そんな思いが込められてお礼の品です。寄附額30万円 十勝ワイン&ブランデープレミアム70年コース
![]() |
|
寄附額20万円 十勝ブランデープレミアム40年コース
![]() |
|
寄附額15万円 十勝ワインプレミアム30年コース
![]() |
|
寄附額5万円 十勝ワインプレミアム20年コース
![]() |
|
寄附額3万円 十勝ワインプレミアム20年コース
![]() |
|
寄附額1万円 十勝ワイン山幸コース
![]() |
|
クラウドファンディングのお申し込み方法(募集期間終了)
1)ふるさとチョイス (ご入金の方法はクレジットか郵便振込から選べます)下記画像をクリックすると北海道池田町クラウドファンディングのページに移ります。

2)書類による申し込み(ご入金の方法は郵便振込のみととなります)
下記のPDFファイルをダウンロードいただき裏面の申込用紙に必要事項をご記入いただいて、郵送もしくはFAXにて送付願います。
当町で申込用紙を受け付けしましたら、払込取扱票を送付いたしますので届きましたら、お近くの郵便局へ振り込んでください。
入金確認に時間を要するため、寄附金受領証明書及び特典品についてお待たせする場合がありますので、どうぞご容赦ください。


※平成30年12月31日で本プロジェクトの寄附受付期間は終了しております。