
[令和3年4月15日現在]
接種対象者
池田町に住民票のある16歳以上の方(努力義務※)
※努力義務とは、接種するよう努めなければならないこと。妊娠中の方は努力義務の適応外。
接種回数
同じワクチンを2回接種
ファイザー社製ワクチンは1回目接種から3週間後に2回目を接種
(3週間を過ぎる場合はなるべく早く接種する)
ファイザー社製ワクチンは1回目接種から3週間後に2回目を接種
(3週間を過ぎる場合はなるべく早く接種する)
予約方法
①インターネット予約
または
②予約コールセンターへ電話
(無料送迎バス・タクシーをご希望される方は、予約コールセンターのみ予約が可能)
予約方法の詳細は、送付される案内文をご確認ください。
または
②予約コールセンターへ電話
(無料送迎バス・タクシーをご希望される方は、予約コールセンターのみ予約が可能)
予約方法の詳細は、送付される案内文をご確認ください。
会場
田園ホール(西1条1丁目)での集団接種
接種費用
無料
接種当日の持ち物
接種券(クーポン券)、予診票1枚(記載したもの)、身分証明書(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードのいずれか)
※接種券(クーポン券)と身分証明書を忘れた場合は受けられませんのでご注意ください。
※接種券(クーポン券)と身分証明書を忘れた場合は受けられませんのでご注意ください。
無料送迎バス・タクシー(乗り合い)を希望する場合
①利用できる方
以下のいずれかに該当する方
・65歳以上で交通手段のない方
以下のいずれかに該当する方
・65歳以上で交通手段のない方
・障がい者手帳所有者、介護保険2号被保険者のうち要介護者
※上記対象者の介助者1名まで可
接種後の状態観察のためにも、協力が得られる場合は、可能な限りご家族で送迎をお願いします。
①利用対象地区
③利用の流れ
(1)予約コールセンターに予約する際に、送迎バス・タクシーの利用希望を伝える。
(2)予約日の前日にワインタクシーから利用者に迎え時間の確認電話が来る。
(3)予約日に送迎バス・タクシーが自宅前に迎えに来る。
※上記対象者の介助者1名まで可
接種後の状態観察のためにも、協力が得られる場合は、可能な限りご家族で送迎をお願いします。
①利用対象地区
曜日 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 |
バス利用 対象地区 (1日10人まで・ 15時の予約枠のみ 利用可能) |
様舞
近牛 高島 大森 |
東台 富岡 昭栄(昭栄 コミセンより 池田側) |
川合 昭栄(昭栄 コミセンより 豊頃側) |
千代田 |
豊田
常盤青山 信取 美加登 |
タクシー利用 | 池田市街・清見・利別市街 |
③利用の流れ
(1)予約コールセンターに予約する際に、送迎バス・タクシーの利用希望を伝える。
(2)予約日の前日にワインタクシーから利用者に迎え時間の確認電話が来る。
(3)予約日に送迎バス・タクシーが自宅前に迎えに来る。
町からのお知らせ文書
新型コロナワクチン接種のお知らせ(令和3年3月30日時点)(1010.40 KB)
お知らせには下記の内容について掲載しています。
・今後のスケジュール
・ワクチンを接種するまでの流れ
・無料送迎バス・タクシー(乗り合い)を希望する場合
・新型コロナワクチンQ&A
・今後のスケジュール
・ワクチンを接種するまでの流れ
・無料送迎バス・タクシー(乗り合い)を希望する場合
・新型コロナワクチンQ&A
関連リンク
- 新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)
新型コロナワクチンについて皆様に知ってほしいこと(首相官邸ホームページ) (6.14 MB)
新型コロナワクチン接種のお知らせ(65歳以上の方へ)(1.84 MB)
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社製)(790.71 KB)
血をサラサラにする薬を飲まれている方へ(543.56 KB)
(763.02 KB)
- 新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン(国民生活センターホームページ)
問合せ先
- 池田町保健センター 保健子育て課保健推進係
015-572-2100 (8時45分から17時30分 平日のみ)
・池田町のワクチン接種体制について - 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
0120-761-770 (9時から21時 土日・祝日も対応)
・新型コロナワクチン全般 - 北海道新型コロナワクチン接種相談センター
0120-306-154(9時から17時30分 土日・祝日も対応)
・ワクチンの副反応等に関する相談
・副反応発生時の受診に関するアドバイス
・ワクチンの有効性、安全性に関する情報提供