現時点での情報は

12歳以上になってからの接種を検討されている方は、こちらのページをご覧ください。
[令和4年7月13日時点]
対象者
5~11歳までの子ども※5歳になる誕生日の前日から12歳になる誕生日の2日前までの期間に接種
◎12歳の誕生日の「前日」からは、大人用(12歳以上用)のワクチンの対象です。
<例:3月30日が誕生日で12歳となるお子さんの場合>
①3/28(誕生日2日前)までに1回目を接種 ⇒ 2回とも小児用(5~11歳用)ワクチンを接種
②3/29(誕生日前日)以降に1回目を接種 ⇒ 2回とも大人用(12歳以上用)ワクチンを接種
①3/28(誕生日2日前)までに1回目を接種 ⇒ 2回とも小児用(5~11歳用)ワクチンを接種
②3/29(誕生日前日)以降に1回目を接種 ⇒ 2回とも大人用(12歳以上用)ワクチンを接種
◎特に慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など、重症化リスクの高い基礎疾患を有するお子様は接種をおすすめしています。接種にあたってはあらかじめかかりつけ医などとよくご相談ください。
※現時点では、オミクロン株については小児に対する発症・重症化予防効果に関するエビデンスが必ずしも十分ではないことを踏まえ、小児に対し予防接種法上で努力義務の規定は適用せず、今度の最新の科学的知見を踏まえて改めて議論することが適当であるとされました。
※5~11歳の方のワクチン接種には保護者の同意が必要であり、接種当日は保護者の同伴が必要です。新型コロナの感染や重症化リスクと副作用等のリスクを十分にご検討の上、接種の判断をするようお願いします。
接種費用
無料※現時点でワクチンを接種できる期間は令和4年9月30日までの予定です。それ以降の接種については、国の方針が決まり次第お知らせします。
ワクチンの種類
小児用ファイザー社製ワクチン※大人用(12歳以上用)のファイザー社製ワクチンとは、濃度や用量が異なります。
接種回数
通常3週間の間隔をあけて合計2回接種接種会場
十勝いけだ地域医療センター(西2条5丁目)接種日時と予約方法
受付時間:16:00(1日10名程度)※現時点での詳しい接種実施日は

◎ご予約は、接種券が届いてから予約コールセンターで行ってください。2回目の接種は原則3週間後に行います。1回目の予約時に2回目の予約も同時に行いますので、あらかじめ3週間後の都合もご確認ください。(詳細は接種券に同封される案内文をご確認ください。)
接種に必要な持ち物
・接種券一式が入った封筒・本人確認書類(健康保険証やマイナンバーカード等)
・母子健康手帳
・お薬手帳(お持ちの方)
※接種券や本人確認書類を忘れた場合は、接種できませんのでご注意ください。
接種を受ける際の注意点について
・5~11歳のワクチン接種には、保護者の同意と接種会場への同伴が必要です。新型コロナの感染・重症化リスクと副作用等のリスクを十分にご検討の上、接種の判断をしてください。◎新型コロナワクチンとほかの種類のワクチンを同時に接種することはできません。他のワクチンを接種する予定のある場合は、必ず新型コロナワクチン接種から前後2週間以上あけて接種してください。接種間隔等が心配な方は、あらかじめ医療機関または保健センターまでご確認ください。
5~11歳用の新型コロナワクチン関する情報について
町からのお知らせ
5~11歳の子どもへの新型コロナワクチンの接種のお知らせ(587.02 KB)