現在、国内外で感染が拡大している「新型コロナウイルス感染症」について、感染の流行を早期に終息させるため、町民の皆様におかれましては、咳エチケットや手洗いなどの感染症対策に努めていただきますようお願いします。
心配な症状が続くときは
発熱があり、医療機関を受診されるときは事前に電話相談をお願いします。
①かかりつけ医がいる方→かかりつけ医へお電話を。
②かかりつけ医がいない方→下記の受診相談センターへお電話にてご相談ください。
「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」
0800-222-0018(フリーコール)24時間
「発熱等の症状がある方の相談・受診の流れ」(143.92 KB)
相談・受診の目安 (9月25日更新)
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合 (※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
- 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と 思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
※妊娠中の方へ
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、お早めにご相談ください。
※お子様をお持ちの方へ
小児については、小児科医による診察が望ましいため、かかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。
かかりつけ医が決まっていない、わからない場合は「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」へご相談下さい。
相談窓口はこちら(相談窓口(帯広保健所ホームページより))
最新情報(関連リンク)
厚生労働省
北海道
池田町
新型コロナウイルス感染症予防のために(厚生労働省HPより)
手洗い、咳エチケットについて
手洗いについて(666.11 KB)
咳エチケットについて(691.20 KB)
人との接触を8割減らす、10のポイント
人との接触を8割減らす、10のポイント(977.48 KB)
高齢者のみなさま
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合
家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~(954.29 KB)
新型コロナウイルス対策を踏まえた医療機関の受診について
感染リスクが高まる「5つの場面」
(令和2年12月18日現在)