池田町では、保護者の方の経済的負担の軽減とお子様の健やかな成長を目的に、下記の任意予防接種に対して費用助成を行っています。
任意予防接種は義務ではありませんので、事前に効果や副反応等を確認の上、接種を受けるようにしてください。助成対象となる予防接種
★令和6年10月より新型コロナワクチンの任意接種について費用助成を行います。ワクチンの種類 | 対象年齢 | 費用助成額 | 実施医療機関 |
おたふくかぜ | 1歳~中学3年生 | 1回5,500円以内の接種実費額 | 【予約不要】十勝いけだ地域医療センター 【要予約】くりばやし医院、藤田クリニック |
インフルエンザ | 高校3年生以下 または 妊婦 |
1回1,650円以内の接種実費額 | 【要予約】十勝いけだ地域医療センター、くりばやし医院、藤田クリニック、池田桜通診療所 |
新型コロナ | 高校3年生以下 または 妊婦 |
1回12,340円以内の接種実費額 | 【要予約】十勝いけだ地域医療センター、くりばやし医院、藤田クリニック、池田桜通診療所 ※くりばやし医院、藤田クリニック、池田桜通診療所は12歳以上が接種可能です。 |
※インフルエンザの予防接種の詳細は、広報いけだでお知らせします。(毎年10月頃)
※接種日に池田町に住民票のある方が対象です。
助成を受ける方法や接種時の持ち物について
<助成を受ける方法>
●実施医療機関で接種される場合接種を希望する医療機関に予約をします。
医療機関にある予診票を記載して接種を受けます。
妊娠中の方は個別に案内を郵送または手渡しします。
●実施医療機関以外で接種される場合
接種後に保健センター保健推進係へ助成の申請をしてください。後日、上記の助成金額を上限として、助成(償還払い)します。
【保健センターで申請する際に必要なもの】
領収書、母子健康手帳または接種済証等の接種記録、振込先のわかるもの(※申請者される方ご本人(お子様の保護者が申請する場合は保護者自身)の振込先がわかるものをお持ちください。)
領収書、母子健康手帳または接種済証等の接種記録、振込先のわかるもの(※申請者される方ご本人(お子様の保護者が申請する場合は保護者自身)の振込先がわかるものをお持ちください。)
<接種時の持ち物>
①母子健康手帳②マイナ保険証または資格証明書
③接種料金(自己負担額が生じる場合)
※マイナ保険証のない方は住所を確認できるもの