ここから本文です。

現在位置

高齢者の予防接種費用一部助成

町では、下記の予防接種費用の一部を助成しています。

高齢者新型コロナワクチン

 新型コロナワクチン接種は令和6年4月から予防接種法上のB類疾病の「定期接種」となり、高齢者等の重症化予防を目的として、10月から接種が開始されます(接種に努力義務はありません)。詳細はpdfこちら(545.53 KB)をご覧ください。
 従来のような「接種券」は発行せず、個別に予診票やご案内も発送しませんので、ご承知おきください。
〇対象者
池田町に住民登録がある下記の方
①65歳以上の方
②60歳から65歳未満であって、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身近な日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
〇助成金額
  1人1回分のみ12,340円までを助成します。
 ※接種費用は医療機関により異なります。
 ※生活保護を受けている方は全額助成します。
〇助成期間
 令和6年10月から令和7年3月末まで
〇接種方法・使用ワクチン
 事前に各医療機関へ直接予約してください。
 接種可能な日程・時間は、各医療機関によって異なりますので、直接ご確認ください。
 接種券は発行しません。接種券なしで、予約、接種が可能です。予診票は医療機関にあります。
医療機関 電話番号 使用ワクチン
国が定めた、JN.1系統株に対応する
新型コロナワクチン
十勝いけだ地域医療センター 572-3181 ファイザー社 コミナティ 
くりばやし医院(11月11日から予約開始) 572-3000 武田薬品工業社 ヌバキソビット
藤田クリニック 572-6020 ファイザー社 コミナティ
池田桜通診療所 579-2626 ファイザー社 コミナティ
※使用するワクチンは変更になる場合があります。
〔厚生労働省〕pdf新型コロナワクチン定期接種リーフレット(1.69 MB)
〔厚生労働省〕新型コロナワクチン Q&A
 
新型コロナワクチンの副反応等に関する相談窓口について
 〇北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター
  電話番号:011-206-0359(有料)
  受付時間:8時45分から17時30分まで(平日のみ)
  メールアドレス:covid.wakuchin@pref.hokkaido.lg.jp
 〇厚生労働省 感染症・予防接種相談窓口
  電話番号:0120-469-283(フリーダイヤル)
  受付時間:平日9時から17時まで(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)
  

高齢者インフルエンザワクチン

〇対象者
池田町に住民登録のある下記の方
①65歳以上の方

②60歳から65歳未満であって、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身近な日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方
〇助成金額
 1人1回分のみ1,650円までを助成します。
 ※接種費用は医療機関により異なります。
 ※生活保護を受けている方は全額助成します。
〇助成期間
 令和6年10月から令和7年3月末まで
〇実施医療機関
 十勝いけだ地域医療センター ☎572-3181
 くりばやし医院       ☎572-3000
 藤田クリニック       ☎572-6020
 池田桜通診療所       ☎579-2626
※事前に各医療機関へ直接予約してください。
 ワクチンの入荷数に限りがあるため、希望する日に予約できない場合があります。
 

高齢者肺炎球菌ワクチン

令和6年4月から高齢者肺炎球菌の定期予防接種対象者が変わります。
 平成26年10月から定期接種となり、これまで国の経過措置として、65歳の方のほか70歳から100歳までの5歳刻みの方も対象としてきましたが、この措置は令和5年度で終了となり、令和6年4月から定期接種の対象者が下記の通り変更になっています。
 対象となる方には、生年月日によって4月または10月に案内文を送付します。
〇対象者
①65歳の方
 (65歳の誕生日前日から66歳の誕生日の前日まで)
②60歳から64歳以下で一定の障害を持つ方
※過去に肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)の接種を受けた方は対象になりません。
〇助成金額
 1人1回のみ3,666円までを助成します。
 ※接種費用は医療機関によって異なります。
 ※生活保護を受けている方は全額助成します。
〇実施医療機関
 十勝いけだ地域医療センター
 くりばやし医院
 藤田クリニック
 池田桜通診療所
※事前に各医療機関へ予約してください。
 

償還払いについて

 高齢者肺炎球菌ワクチン、高齢者インフルエンザワクチン、高齢者新型コロナワクチンを町外の医療機関で接種した場合は、料金を払い戻します。保健センターで申請をしてください。
 ●申請に必要なもの
  ・償還払いの申請書
   pdf高齢者新型コロナワクチン償還払い申請書(100.08 KB)
   pdf高齢者インフルエンザワクチン償還払い申請書(98.48 KB)
   pdf高齢者肺炎球菌ワクチン償還払い申請書(118.83 KB)


  ・領収書上記のワクチンを接種したとわかり、金額が確認できるもの)
   ※領収書に接種したワクチンの種類の記載がない場合、接種済み証のコピーが必要です。
  ・振込先の口座情報(接種者本人の口座)

 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。
コンビニエンスストアなどでの印刷方法はこちらをご覧ください

お問い合わせ

池田町役場 保健子育て課 保健推進係
電話:015-572-2100
FAX:015-572-2862
ホームページからのお問い合わせ

本文ここまで

ここからサブメニュー

成人・高齢者の健康

マイリスト

  •  

リストに追加する

リストを管理する

マイリストの使い方

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る