児童数
学年学級 支援学級 |
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 合計 | 学級数 |
合計 | 31 | 29 | 38 | 30 | 37 | 25 | 190 | 14 |
※池田町では「普通学級」を「学年学級」、「特別支援学級」を「支援学級」と呼び方を変えました。
(令和6年4月1日現在)
(令和6年4月1日現在)
教職員数
道費職員 | 町費職員 | 合計 | |||||||||||||
校長 | 教頭 | 教諭 | 養護 教諭 |
栄養 教諭 |
指援 員 |
事務 職員 |
講師 | 事務補 公務補 |
教育 相談員 |
臨時 教員 |
介助 員 |
CS | 支援 員 |
||
合計 | 1 | 1 | 15 | 1 | 1 | 1 | 1 | 3 | 1 | 0 | 4 | 0 | 1 | 2 | 32 |
(令和6年4月1日現在)
校章
外周の六条は雪の結晶六つの花で、高潔な精神を標徴し、中央の「池」は『十勝広野に咲きほこる六つの花こそ旗じるし、清く気高く押したてて、まことの道に進みなん』の十勝広野の池田の町で、北国の児童、よく雪と寒さと苦難を克服し、その上に北方文化建設の使命を自覚、清く気高く、まことの道に進まんかなの意気を示したものである。校歌
作詞 住山 米一 作曲 田辺 房太郎清見が丘に 陽はのぼり
かしわ葉 風にかおる時
すがしき里の 気をうけて
いのち 新たに 培わん
十勝広野に 咲きほこる
六つの花こそ 旗じるし
清く 気高く 押し立てて
まことの道に 進みなん
利別川の 洋々と
たゆまぬ流れ すえ遠し
すみたる水に 生い立ちて
学びの庭に いそしまん
教育目標
・つよい心と体をもつ子・よく考えやりとげる子
・明るく思いやりのある子