池田町消防署 池田町消防団春季演習の開催について とかち広域消防局119番映像通報システムの運用を開始します。 池田町消防団の車両を更新しました 救命講習の実施について 「いけだAEDサポーター」協力証表示制度協力証交付式の実施について 救命講習の実施について 救命講習の実施について 消防広報キャンペーンの実施 11月9日は「119番の日」 9月9日は「救急の日」、9月3日から9日は「救急医療週間」です 第42回いけだ夏まつりイベント開催 第51回全国消防救助技術大会出場 池田町消防団春季演習の開催について 令和2年度池田町火災予防ポスターコンクールが開催されました Foreign Language 多言語翻訳サービス(消防) サイトの使い方(消防) サイトマップ(消防) トピックス 池田町内十勝川改修工事に関わるJVに救命講習実施 池田小学校6年生を対象とした救命講習実施 池田町消防団春季演習の開催について 消防署の紹介 消防署の概要 お知らせ 各種試験・講習のご案内 消火器の廃棄について 住宅用火災警報器の悪徳訪問販売について 点検のお知らせ 消防団の紹介 消防団員のしおり 池田町消防団の紹介 行事 表彰 火災予防 幼児防災教育「ぼうさいダック」の実施 令和7年度幼年消防クラブ任命式 「消防署見学イベント」を開催しました 「おもちゃ花火教室」を開催しました 令和6年度幼年消防クラブ任命式を実施しました 豪雨時の通電火災に注意しましょう エアゾール製品の取り扱いに注意しましょう 予防保安関連情報 製品自主回収情報 VOL.20 製品自主回収情報 VOL.19 製品自主回収情報 VOL.18 製品自主回収情報 VOL.17 製品自主回収情報 VOL.16 製品自主回収情報 VOL.15 催しで火を使用する器具等を使用するときは消火器の準備が必要です! 製品自主回収情報 VOL.14 製品自主回収情報 VOL.13 製品自主回収情報 VOL.12 住宅用火災警報器の不具合に関する注意喚起 製品自主回収情報 VOL.11 厨房排気ダクト等の維持管理について 住宅用火災警報器の不具合について ライターによる火災事故を防止しましょう! 在宅酸素療法における火気の取扱いについて 消火器の取扱いについて 火災統計 火災を発見したら 火災を防ぐには 消火器について 住宅用火災警報器について 住宅用火災警報器・・・なぜ「寝室」? 住宅用火災警報器~池田町の設置状況 住宅用火災警報器の奏功事例 不適正な訪問販売に注意を!! 救急関連情報 いけだAEDサポーター その他の応急手当 AEDについて 救急講習のご案内 119番のかけ方 NET119緊急通報システムによる119番通報(登録制) 救急車・消防車を要請するときは? ダウンロード 様式集