新型コロナウイルスの影響により、体験住宅の利用募集を一時見合わせます。
感染拡大防止の観点から、募集を一時見合わせます。外出自粛等の規制が解除された後、当町の方針が決まり次第、改めてご案内させて頂きます。現状をご理解いただきますよう、お願い申し上げます。
豊かな自然に囲まれたワインのまち池田町で「ちょっと暮らし」しませんか?
池田町に移住を考えている方に、一定期間生活体験ができる二棟の移住定住体験住宅をご用意しています。
・内装もシンプルで住みやすく、ゆったり広々!
・生活に必要な家具や整備が整っていて便利!(生活体験するに必要最低限の整備です。)
・収納スペースもあり、家族や長期での体験も楽々!
※施設には必要最低限の備品・物品を設置しておりますが、その他必要な物品等は各自でご用意いただきます。備品・物品のほとんどが中古品となっています。食器・鍋など使用に関して気になる方は恐縮ですが、各自で対応お願いします。
【備品等一覧】数量及び仕様が異なる場合があります。
住宅A(245.25 KB)
住宅B(274.51 KB)
夏の北海道は梅雨がなく、湿度も低く、気温も真夏日は数えるほどです。移住をお考えの方は、是非とも冬期を体験してください。冬を越せないと北海道での生活は難しいです。夏の生活は体験しなくても気候的には快適です。冬期間を体験される方を担当者は応援します!
・内装もシンプルで住みやすく、ゆったり広々!
・生活に必要な家具や整備が整っていて便利!(生活体験するに必要最低限の整備です。)
・収納スペースもあり、家族や長期での体験も楽々!
※施設には必要最低限の備品・物品を設置しておりますが、その他必要な物品等は各自でご用意いただきます。備品・物品のほとんどが中古品となっています。食器・鍋など使用に関して気になる方は恐縮ですが、各自で対応お願いします。
【備品等一覧】数量及び仕様が異なる場合があります。


夏の北海道は梅雨がなく、湿度も低く、気温も真夏日は数えるほどです。移住をお考えの方は、是非とも冬期を体験してください。冬を越せないと北海道での生活は難しいです。夏の生活は体験しなくても気候的には快適です。冬期間を体験される方を担当者は応援します!
※注意!体験住宅を安宿代わりに使用する利用者が増えています。この住宅は、名称通り「移住を考えている方に、その町の町機能・交通・買い物・病院などの立地・近所付き合いなどを体験するために利用する住宅」となっています。
池田町移住定住体験住宅A(長期滞在型)6ヶ月以上1年以内
池田町移住定住体験住宅B(短期~中期滞在型)7日以上2ヶ月以内
申込方法
1、利用開始日の90日前から30日前までの間に電話で受付します。
・平日8:45~17:30の間に、池田町移住ワンストップ窓口/015-572-3112へ連絡く
ださい。
・池田町移住定住体験住宅設置要綱をお読み頂き、本事業の趣旨をよくご理解の上、申請
下さい。(様式第1号 借用申請書をお送りください。)
・土日祝日、年末年始の利用開始及び退去は不可。
2、池田町から決定通知書を送付いたします。
3、入居当日、池田町役場までお越しいただき、入居手続きを行います。
・体験住宅注意事項の説明と確認。
・賃貸契約の締結。
・借地借家法第38条の説明。
・滞在期間に応じた賃料等の入金。(長期の場合は分割も可)
・利用終了後の要綱第14条(明渡し)については、第3項に基づき外注清掃を推奨する
短期(7日~2ヶ月以内) → 一律3,000円
(室内清掃・水廻り・コンロ・換気扇・トイレ・風呂等)
長期(6ヶ月以上1年以内)→ 一律8,000円
(上記+カーテン洗濯+壁・窓枠・物置等清掃)
※ペット連れの場合6,000円の加算
4、移住定住体験住宅の鍵をお渡しします。
5、近隣への挨拶。
6、賃貸契約終了後、外注清掃以外の場合、各部屋・トイレ・風呂・コンロ・換気扇及び
備品一式・食器等の清掃
7、給湯及び暖房用の灯油の精算、アンケートの提出
7、鍵の返却
池田町移住定住体験住宅設置要綱(19.30 KB)
住宅借用申請書(様式第1号)(18.09 KB)
寝具レンタル料金一覧表(66.50 KB)
寝具レンタル申込書(165.67 KB)
池田町移住定住体験住宅原状復帰作業依頼申込書(80.15 KB)
1、利用開始日の90日前から30日前までの間に電話で受付します。
・平日8:45~17:30の間に、池田町移住ワンストップ窓口/015-572-3112へ連絡く
ださい。
・池田町移住定住体験住宅設置要綱をお読み頂き、本事業の趣旨をよくご理解の上、申請
下さい。(様式第1号 借用申請書をお送りください。)
・土日祝日、年末年始の利用開始及び退去は不可。
2、池田町から決定通知書を送付いたします。
3、入居当日、池田町役場までお越しいただき、入居手続きを行います。
・体験住宅注意事項の説明と確認。
・賃貸契約の締結。
・借地借家法第38条の説明。
・滞在期間に応じた賃料等の入金。(長期の場合は分割も可)
・利用終了後の要綱第14条(明渡し)については、第3項に基づき外注清掃を推奨する
短期(7日~2ヶ月以内) → 一律3,000円
(室内清掃・水廻り・コンロ・換気扇・トイレ・風呂等)
長期(6ヶ月以上1年以内)→ 一律8,000円
(上記+カーテン洗濯+壁・窓枠・物置等清掃)
※ペット連れの場合6,000円の加算
4、移住定住体験住宅の鍵をお渡しします。
5、近隣への挨拶。
6、賃貸契約終了後、外注清掃以外の場合、各部屋・トイレ・風呂・コンロ・換気扇及び
備品一式・食器等の清掃
7、給湯及び暖房用の灯油の精算、アンケートの提出
7、鍵の返却




