※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は別途、転入先市区町村窓口で転入届等の手続きが必要です。
届出ができる方
電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちで、日本国内でのお引越しをする方※現住所で同じ世帯の人(一緒に住民票に記載されている人)が同じく新しい住所にそろってお引越しする場合はまとめてお手続きできます。
必要なもの
・マイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書・マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン
もしくはパソコンおよびマイナンバーカード対応のカードリーダー
・署名用電子証明書(6桁から16桁の英数字)、利用者証明用電子証明書(4桁の数字)、券面事項入力補助用(4桁の数字)の暗証番号
届出期間
引越しをする日(転出予定日)の14日前から※転出処理に概ね2開庁日程度かかりますので、余裕をもってお手続きをお願いいたします。
オンライン転出の流れ
手順1
マイナポータルのウェブサイト「引越し手続きについて」にアクセスし、画面の案内に沿って「利用者登録/ログイン」を行ってください。手順2
画面の指示にしたがって転出届の項目を入力してください。内容を確認し、マイナンバーカードまたはスマホ用電子証明書で電子署名して転出届の提出は完了です。手順3
下記に記載の『転出に伴う各種お手続きについて』を確認してください。来庁が必要となるお手続きもありますので、お引越しされる前に必ずご確認ください。
手順4
池田町にて申請内容を確認後、マイナポータル上に連絡事項(メッセージ)を登録します。マイナポータルの「申請状況照会」から申請状況が「完了」になっていることを確認してください。
※マイナポータルでメールアドレスを登録して「通知を受け取る」にチェックをしていただくと「申請処理状況」や「利用者への連絡事項」の登録・更新があった場合にお知らせメールが届きます。
手順5
新しいご住所に住み始めてから14日以内に転入される方全員のマイナンバーカードと暗証番号がわかるものをお持ちのうえ、転入先市区町村窓口で転入のお手続きをしてください。※次の場合はマイナンバーカードを利用した転入届ができなくなり、マイナンバーカード自体が失効し廃止となりますのでご注意ください。
・転出予定日から30日を過ぎた場合
・転入日(新しい住所に住み始めた日)から14日を過ぎた場合
転出に伴う各種お手続きについて
該当者 | 池田町でのお手続き | 新住所地でのお手続き | 担当 |
マイナンバーカード所持者 | 池田町での手続きは必要ありません。 | ●お引越しされる方全員のマイナンバーカードと暗証番号を持参の上、転入の手続きをしてください。 | 町民課戸籍年金係 |
印鑑登録者 | 〇転出(予定)日をもって廃止となります。『印鑑登録証』は戸籍年金係に返却するか、ご自身で破棄してください。 | ○必要に応じて印鑑登録の手続きをしてください | 町民課戸籍年金係 |
児童手当受給者 | ●戸籍年金係で児童手当の受給事由消滅のお手続きしてください。マイナポータルでの申請も受け付けしています。(マイナポータルはこちら) ※高校生のお子さんが転出する時にも手続きが必要な場合があります。 |
●認定請求の手続きをしてください。 ※手続きが遅れると、遅れた月分の手当が受けられない場合があります。 |
町民課戸籍年金係 |
児童扶養手当受給者 | ●『児童扶養手当証書』を持参し、戸籍年金係で児童扶養手当の住所変更の手続きをしてください。 | ●児童扶養手当の住所変更の手続きをしてください。 | 町民課戸籍年金係 |
特別児童扶養手当受給者 | 池田町での手続きは必要ありません。 | ●特別児童扶養手当の住所変更の手続きをしてください。 | 保健センター 福祉係 |
障害者手帳・療育手帳をお持ちの方 | 池田町での手続きは必要ありません。 | ●障害者手帳・療育手帳の住所変更のお手続きをしてください。 | 保健センター 福祉係 |
国民健康保険加入者 後期高齢者医療被保険者 |
〇転出日をもって資格喪失となります。 『被保険者証』は保険係に返却するか、ご自身で破棄してください。 |
●加入の手続きをしてください。 | 町民課保険係 |
下記の医療を受けられている方 ・乳幼児等医療 ・重度心身障害者医療 ・ひとり親家庭等医療 |
●『受給者証』は保険係にご返却ください。資格喪失届の提出が必要です。 ※資格喪失届の様式は下記からダウンロードできます。 ・乳幼児等医療(70.32 KB) ・重度心身障害者・ひとり親家庭等医療(94.48 KB) |
●加入の手続きをしてください。 | 町民課保険係 |
介護保険被保険者 | ●『被保険者証』は高齢者支援係または保険係へご返却ください。 資格喪失届の提出が必要です。(資格喪失届の様式のダウンロードはこちら(242.21 KB)) |
●介護認定を受けている方は『受給資格証明書』を持参して、介護認定の手続きをしてください。 ※『受給資格証明書』の受け取りについてはこちらをご確認ください。 |
保健センター 高齢者支援係 |
公営住宅の入居者 | ●環境住宅係で退去または世帯員変更の手続きをしてください。 | 〇必要に応じて入居手続きをしてください。 ※事前に募集等についてお問合せください。 |
町民課環境住宅係 |
犬を飼っている方 | 必要ありません。 | ●犬の登録事項変更の手続きをしてください。 | 町民課環境住宅係 |
墓地区画所有者及び管理者 | ●環境住宅係で手続きをしてください。(電話でも可能です) | 必要ありません。 | 町民課環境住宅係 |
戸別受信機(防災無線)貸与者 | ●情報防災係へ『戸別受信機』をご返却ください。 | 総務課情報防災係 | |
原動機付自転車・小型特殊自動車の所有者 | ●資産税係で標識返納の手続きをしてください。 | ●標識交付申請の手続きをしてください。 | 税務課資産税係 |
上下水道使用者 | ●水道業務係で使用停止の手続きをしてください。電話・電子申請でも受け付けしています。(電子申請はこちら) | ●使用の手続きをしてください。 | 建設水道課水道業務係 |
テレビ再送信加入者(地デジ難視聴対策) | ●お引越しする前に土木係で手続きをしてください。 (電話でも可能です) |
建設水道課土木係 | |
小中学校の児童・生徒 | ●今までの学校で『在学証明書』・『教科用図書給与証明書』の交付を受けてください。 | ●転入先の教育委員会へ『在学証明書』・『教科用図書給与証明書』を持参し、新しい学校の指定を受けてください。 | 教育委員会学校教育係 |
保育園の入園児 | ●子育て支援係で退園の手続きをしてください。 | ●入園の手続きをしてください。 | 保健センター子育て支援係 |
学童保育所の入所児童 | ●子育て支援係で退園の手続きをしてください。電子申請でも受け付けしています。(電子申請はこちら) | ●入所の手続きをしてください。 | 保健センター子育て支援係 |
子育てのための施設等利用給付の認定者 | ●子育て支援係で手続きをしてください。 | ●認定申請の手続きをしてください。 | 保健センター子育て支援係 |
注意事項
・マイナンバーカードや電子証明書が失効している場合はサービスを利用できません。・暗証番号が不明な場合やロックがかかっている場合は窓口にて暗証番号の再設定のお手続きをしてください。
・ご不明な点は戸籍年金係またはマイナンバー総合フリーダイヤルにお問合せください。
マイナンバー総合フリーダイヤル
電話番号 0120-95-0178(音声ガイダンスに従い「4番」を入力してください)
受付時間 月曜日~金曜日 9時30分~20時
土曜日・日曜日・祝日 9時30分~17時30分
(年末年始を除く)